【Windows 11】OneDriveの同期を解除する方法

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

【動作環境】

<パソコン>

機種:Vostro 3520 ノートパソコン
OS:Microsoft Windows 11 Pro(ver.24H2)

本記事では、Windows 11において、OneDriveの同期を解除する方法について解説します。

目次

1. OneDriveの同期を解除する方法

【手順解説】

1: [OneDrive]をクリックします。

2: [設定]アイコンをクリックします。

3: [設定]をクリックします。

4: [バックアップを管理]をクリックします。

5: 全て「オフ」にします。

2. 同期を解除するとデスクトップ上のデータが消える?

同期を解除すると、以下のようにデスクトップからファイルやフォルダが消えてしまうことがあります。

これは、一体どういうことなのでしょうか。

原因は、フォルダ構造にあります。

OneDriveと同期すると、「デスクトップ」フォルダ、「ドキュメント」フォルダ、「ピクチャ」フォルダは、「OneDrive」の下に保存されていました。

それが、同期を解除すると、ホームフォルダ(ここでは「shima」フォルダ)の下に、新しく「デスクトップ」フォルダ、「ドキュメント」フォルダ、「ピクチャ」フォルダが作成され、デスクトップ画面はローカルのものに切り替わります。

そのため、デスクトップ上に表示されていたファイルやフォルダが表示されなくなってしまうのです。

ただし、慌てる必要はありません。

もともとデスクトップ上にあったファイルやフォルダーは、「OneDrive」の中にしっかりと保存されています。

よく使用するファイルやフォルダは、ローカルの「デスクトップ」フォルダや「ドキュメント」フォルダに移すようにしましょう。


これにて、Windows 11において、OneDriveの同期を解除する方法についての解説を終わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

shima zeroのアバター shima zero ライター

IT企業に勤める会社員。
テクニカルライター/プログラマー。
ITやソフトウェアに関することをわかりやすくまとめ、多くの人にそれらを知ってもらおうと活動しています。
ご質問やご要望、お仕事依頼がございましたらお問合せフォームよりお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次