
1. Gmailとは
Gmailは、2004年にGoogleが開発・公開したウェブメールサービスです。WebブラウザがあればWindows、macOS、Linuxのどれでも使え、iPhoneやAndroid向けの公式アプリからも利用できます。大容量のクラウド保存、素早い検索、スレッド表示(会話表示)を特徴とし、Googleアカウントでログインすれば、どの端末からでも同じメールにアクセスできます。
できることは、メールの送受信に加えて、強力な検索演算子(from:、subject:、has:attachment など)やラベル・フィルタによる自動仕分け、スターや重要マークでの優先度づけ、下書きの自動保存などが中心です。予定送信(スケジュール送信)、送信取り消し(数秒以内の差し戻し)、テンプレート(定型文)、署名、エイリアス(別名アドレス)にも対応。迷惑メール対策やフィッシング警告は自動で機能し、添付ファイルのウイルススキャンも行われます。Googleカレンダーやドライブ、Meet/Chatとの連携により、メールから予定作成やファイル共有、ビデオ会議の開始までつながります。IMAP/POPで他のメールソフトから利用することも可能です。
特徴は、検索と自動化による管理のしやすさ、セキュリティの強さ、どこからでも同じ環境で使えることの三点です。はじめ方は「Googleアカウントにサインイン → 受信トレイでラベルとフィルタを設定 → モバイルアプリを入れて通知を調整」の流れが基本。実務のコツは、重要な相手をスターやラベルで見逃さないようにする、定型の返信はテンプレート化する、ニュースレターはフィルタで自動整理する、の三つです。二段階認証やセキュリティチェックアップを有効にしておけば、安全に長く使えるメール基盤として活躍します。