【Screenpresso】おすすめの初期設定

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

【動作環境】

<パソコン>
機種:Dell Vostro 3520 ノートパソコン
OS:Windows 11 Pro(ver.24H2)

<ソフトウェア>
・Screenpresso(ver.2.1.38)

本記事では、Screenpressoを使用する上でのおすすめの初期設定について解説します。

目次

1. 設定画面を開く

設定を変更するには、まず以下の手順で設定画面を開きます。

【手順解説】

1: [設定]アイコンをクリックします。

2: [設定]をクリックします。

2. 基本設定

おすすめの基本設定は、以下の通りです。

【おすすめの基本設定】

設定項目実際の設定値
Windows起動時に自動起動するオン
Screenpressoの自動更新を有効にするオン
クイックキャプチャウィンドウオン
言語日本語

3. スクリーンショットの設定

おすすめのスクリーンショット設定は、以下の通りです。

【おすすめのスクリーンショット設定】

設定項目実際の設定値
初期設定の画像形式PNG
ファイル名連番を付ける
スクリーンショット後の操作ワークスペースを開く(初期設定)
クリップボードの内容何もしない
カーソルをキャプチャオン
機密データのぼかしオフ
画像のサイズ変更いいえ
画像効果いいえ
すかしいいえ
カスタムデスクトップいいえ
キャプチャを遅らせて起動いいえ

これにて、Screenpressoを使用する上でのおすすめの初期設定についての解説を終わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

shimaのアバター shima ライター

IT企業に勤める会社員。
テクニカルライター/プログラマー。
ITやソフトウェアに関することをわかりやすくまとめ、多くの人にそれらを知ってもらおうと活動しています。
ご質問やご要望、お仕事依頼がございましたらお問合せフォームよりお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次