Microsoft Wordの使い方– 2025年最新版 –

パソコンソフトMicrosoft Wordの使い方

1. Wordとは

Wordは、1983年にMicrosoftが開発・公開した文書作成ソフトです。WindowsやmacOSのほか、Web版やスマホアプリでも使え、同じアカウントで場所を問わず続きから編集できます。画面上部のリボンから「ホーム」「挿入」「デザイン」などのタブを選ぶだけで、文字の装飾、図形・表・画像の配置といった基本操作を直感的に行えます。レポート、履歴書、議事録、チラシなどのテンプレートも用意され、初めてでも体裁の整った文書を素早く作れます。

できることは、文章作成一式にくわえ、長文の整理に強い点が特長です。見出しにスタイルを当てると自動目次が作れ、章立ての変更も簡単です。脚注・文末脚注、参考文献リストの作成、差し込み印刷(宛名ラベルや送付状)にも対応し、配布物を大量に作る作業を効率化できます。SmartArtで箇条書きを図解に変換、数式エディターで数式をきれいに入力、校閲タブでは変更履歴やコメントでやり取りができます。OneDriveやSharePointに保存すれば、複数人がリアルタイムで共同編集できます。

特徴は、短時間で読みやすい体裁に整えられること、共同作業や版の管理に強いこと、提出や配布に必要な仕上げ機能がそろうことの3点です。たとえばレポート作成なら「スタイル設定 → 目次作成 → 図表番号付け → PDF書き出し」までを一気に進められます。Editorによる文法・表現の提案、音声入力、アクセシビリティチェック、自動保存やバージョン履歴なども利用可能です。最初は「テンプレートを開く → 見出しにスタイル → 表や画像の挿入 → PDFで書き出し」という流れを覚えるだけで、提出に十分な文書を作れます。

目次

4. [ホーム]タブからできること

5. [挿入]タブからできること

【アキラ ナカモトのパソコン実用書セレクト】

■世界一わかりやすい Wordテキスト 2024/2021/2019/365対応版(ベテラン講師がつくりました)(技術評論社)

●対象読者

▶︎これからWordを使い始める方
▶︎Wordを使ってできる操作を体系的に学びたい方