【動作環境】
<パソコン>
機種:MacBook Air(13inch)
OS:macOS Sonoma(ver.14.5)
チップ:Apple M3
シェル:zsh
<ソフトウェア>
・Flutter(ver.3.22.3)
・Xcode(ver.15.4)
・CocoaPods(ver.1.15.2)
・Android Studio(ver.2024.1)
・Visual Studio Code(ver.1.92.0)
本記事では、Flutterを使ったアプリ開発に必要なPCスペックについて解説します。
1. 最低限必要なスペックとおすすめのパソコン
Flutterの公式ドキュメントに書いてあるスペックは以下の通りです。
ハードウェア要件 | 最低限のPCスペック | 推奨されるPCスペック |
---|---|---|
CPUコア | 4 | 8 |
メモリ(GB) | 8 | 16 |
ディスプレイ解像度 (ピクセル) | 1366×768 (1366×768) | フルHD (1920×1080) |
空きディスク容量(GB) | 44.0 | 70.0 |
おすすめは、「MacBook Air M3 メモリ16GB、ストレージ512GB」です。
Apple Storeで見てみると、値段は、224,800円(税込)でした(2024年11月23日現在)。
2. Apple silicon搭載のMacで必要な設定
【Apple silicon搭載のMacかどうかを確認する方法】
Macをお持ちの方は、画面上部のメニューバーにある[Apple メニュー]をクリックして、[このMacについて]をクリックしましょう。
表示される画面の[チップ]項目を確認することで、Apple silicon搭載のMacかどうかがわかります。
「Apple M○」と書いてあれば、Apple silicon搭載のMacになります。
Apple silicon搭載のMacを使用している場合は、Rosetta 2をインストールする必要があります。
【手順解説】
1: [Launchpad]を起動します。

2: [その他]をクリックします。

3: [ターミナル]を起動します。

4: ターミナルに以下のコマンドを入力し、enter
キーを押します。
sudo softwareupdate --install-rosetta --agree-to-license
これにて、Flutterを使ったアプリ開発に必要なPCスペックについての解説を終わります。
コメント