【Flutter】プロジェクトの作成方法とiOSシミュレーターでの実行方法

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

【動作環境】

<パソコン>
機種:MacBook Air(13inch)
OS:macOS Sonoma(ver.14.5)
チップ:Apple M3
シェル:zsh

<ソフトウェア>
・Flutter(ver.3.22.3)
・Xcode(ver.15.4)
・CocoaPods(ver.1.15.2)
・Android Studio(ver.2024.1)
・Visual Studio Code(ver.1.92.0)

本記事では、Flutterにおけるプロジェクトの作成方法とiOSシミュレーターでの実行方法について解説します。

目次

1. プロジェクトの作成方法

【手順解説】

1: [Visual Studio Code]を起動します。

2: 以下のコマンドキーを押して、コマンドパレットを開きます。

3: 表示されるコマンド「Flutter: New Project」をクリックして、コマンドパレットに入力します。

4: 表示されるコマンド「Application」をクリックして、コマンドパレットに入力します。

5: 保存先のフォルダを選択します。

6: [Select a folder to create the project in]をクリックします。

今回は、shima というホームフォルダを選びました。

7: プロジェクト名を入力します。

デフォルトでは、「flutter_application_○」と選択候補に表示されます。

※「○」は数字

プロジェクトに合わせて、適宜名前を変更しましょう。

2. iOSシミュレーターでの実行方法

2-1. iOSシミュレーターと連携する手順

【手順解説】

1: [ターミナル]に、以下のコマンドを入力し、[enter]キーを押します。

open -a Simulator

2: iOSシミュレーターが起動します。

3: iPhoneのホーム画面が表示されます。

4: 以下のコマンドキーを押して、コマンドパレットを開きます。

5: 表示されるコマンド「Flutter: Select Device」をクリックして、コマンドパレットに入力します。

6: 4: 表示される端末名をクリックして、コマンドパレットに入力します。

2-2. 作成したアプリをiOSシミュレーターで実行する

【手順解説】

1: メニューバーにある[実行]をクリックします。

2: [デバッグを開始]をクリックします。

3: デバッグが完了すると、シミュレーター上でアプリが動き出します。


これにて、Flutterにおけるプロジェクトの作成方法とiOSシミュレーターでの実行方法についての解説を終わります。

【shimaセレクト】

■おすすめ書籍①

●対象者

▶︎プログラミング未経験者
▶︎Flutterを触ったことのない方

■おすすめ書籍②

●対象者

▶︎Webアプリ開発経験者
▶︎Flutterを触ったことのない方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

shima zeroのアバター shima zero ライター

IT企業に勤める会社員。
テクニカルライター/プログラマー。
ITやソフトウェアに関することをわかりやすくまとめ、多くの人にそれらを知ってもらおうと活動しています。
ご質問やご要望、お仕事依頼がございましたらお問合せフォームよりお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次